大腸CT検査(CTC)
大腸CT検査の特徴
大腸CT検査は内視鏡を挿入せず、大腸内の観察ができる検査です。
大腸を炭酸ガスにより拡張させ、CT装置を用いて撮影することで大腸の立体的な画像を得ることが出来ます。得られた画像から3次元画像を作成して病気を診断します。
大腸の中を見えやすくするため検査前日に医師から処方された薬や指定した食事をしていただきます。内視鏡検査と比較して体への負担が少なく、10~15分と短時間で検査することが可能です。
また、造影剤を使用することで大腸と血管の位置関係を把握することが可能です。
大腸CT検査のメリット
- 短時間で検査ができます。
- 大腸全体を3次元的に捉え、病変の位置や形状を正確に診断できます。
- 内視鏡が挿入困難な方でも検査ができます。
大腸CT検査のデメリット
- 体外からの撮影であるため病変の色や硬さの情報は得られません。
- 異常な病変があった場合、組織の採取はできないため内視鏡検査が必要となります。
- 放射線被ばくがあります。
大腸CT検査の流れ
- 検査前日に医師から処方された薬や指定した食事をしていただきます。
- 検査当日、更衣室にて専用の検査着に着替えていただきます。
- 検査室に入室し、ベットの上に寝ていただきます。
- おしりからチューブを挿入して炭酸ガスを注入します。
- 大腸が拡張したところで仰向けとうつ伏せで撮影します。
- 着替えをしていただき検査終了となります。
- 注入した炭酸ガスは5分ほどで体内に吸収されます。長時間おなかが張るようであれば医師にご相談ください。