診療科のご案内
麻酔科
詳細
診療科紹介
当麻酔科の一番の特徴は「断らない麻酔」です。
病院によっては麻酔科から手術を拒否されることもあるかと思います。
もちろん第一は患者様の安全であり、無謀な麻酔をするわけではありません。
重症な方から日帰り手術の方まで、患者様、外科系診療科のニーズに対応すべく、各患者様の周術期リスクを評価し、起こりえる合併症、考えられる経過を本人様、御家族へ説明し、手術を予定する外科医を徹底的に支える姿勢で麻酔を行っております。
実際に、大学病院や市中病院の麻酔科で断られた患者様が当院で手術を受けることが少なくありません。
また、他の特徴として、手術麻酔に限らず、救急外来での診療も行っています。急性疾患への対応、各科へのコンサルト、緊急手術の場合には迅速な手術室への入室など、急性期病院の中心的な役割を果たせるよう日々努めております。
そして、高い臨床能力を有する麻酔科を育成するべく、9年前から当院独自の麻酔科後期研修プログラムを立ち上げ、一般麻酔、心臓麻酔、小児麻酔、3次救急などをローテーションすることで、毎年優れた麻酔専門医を誕生させています。
現在、手術室は6-7室稼働、麻酔常勤医6-7人で年間3000件以上の麻酔管理を行っています。
緊急手術は365日24時間体制で対応しています。
また、昨年より土曜日に麻酔科外来を開設しました。
休日および祝日に入院される患者様や重症合併症患者様の術前コンサルトなどにご利用いただいております。
今後、手術室スタッフの充足とともに、稼働部屋数を増室し、地域の皆様、外科系診療科へ、さらなる貢献が出来るよう努力していく所存です。
各診療科の医師情報の詳細につきましては、C館1階 地域医療連携室までお問い合わせくださいませ。
麻酔科よりご案内
当科は専門Webサイトがございます
ペイン外来のご案内
耐え難い痛みをコントロールしてより良い生活を
~耐え難い慢性痛に対しての治療法・脊髄刺激療法(SCS:Spinal Cord Stimulation)について~
ペイン外来 ご紹介インタビュー記事
◎ペイン外来のご紹介
◎患者さんのQOL向上を目指して
さまざまな治療をしてもなかなか痛みが軽くならない、原因がよく分からないまま痛みが続く…
そんな痛みを抱えて悩んでいる人は少なくありません。
今、慢性的な痛みに対する治療法のひとつとして、脊髄刺激治療(SCS)が注目されています。
当院では脊髄刺激治療に積極的に取り組み、患者さんのQOL(生活の質:Quality of Life)の向上を目指しています。
◎新たな治療法 脊髄刺激治療
痛みに対する治療法のひとつとして、脊髄刺激治療(SCS)という治療があります。
痛みの信号は脊髄を通って脳に伝わり、痛いと認識されます。
SCSは脊髄と脊柱の間(硬膜外腔)に、先端に電極のついた細い導線(リード)を挿入して、わずかな電気を流すことで、
痛みを脳に伝わりにくくする方法です。
●脊椎・脊髄疾患による腰下肢痛
(腰部脊柱管狭窄症・腰推手術後疼痛・MOB(腰推多数回手術など)
●末梢血管障害に対する痛み(ASO・バージャー病・レイノー症候群)
●CRPS(RSD(反射性交感神経ジストロフィー)・カウザルギー・脳卒中後の片手症候群)
●その他
(帯状疱疹後神経痛・開胸後痛・糖尿病性ニューロパチー・不完全脊損・断端痛・幻肢痛など)
脊髄刺激治療は2回に分けて治療を行っていきます。(トライアル)
1回目はリードと呼ばれる細い電極のみを入れて約1週間刺激を行い、効果があるかを確認していただけます。
痛みが和らぎ今後も治療を継続したい場合に、2回目の刺激装置本体の植込みを行いますので、
納得・安心して治療を受けていただくことができます。

ペイン外来 外来担当医表
外来担当医表
ペイン外来よりお知らせ
- ペイン外来では予約制を導入しております。必ずお電話にてご連絡ください。
- 処置は麻酔科担当医師が交代制で行う場合がございます。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
受付時間 | 8:00〜11:30 | 12:40〜15:30 |
診療時間 | 9:00〜12:00 | 14:00〜17:00 |
診療科や担当医により診療時間が異なる場合があります。
下記の担当医表をご確認ください。
担当医表 (ペイン外来)
令和5年6月1日現在
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 渡部 晃士 | 渡部 晃士 | 渡部 晃士 | |||
午後 | 渡部 晃士 | 渡部 晃士 |
休診・代診、診療時間変更等、外来診療担当が変更となる場合がございます。詳細は「休代診・時間変更のお知らせ」にてご確認ください。
急な変更等によりお知らせができない場合もございますので、ご了承ください。
常勤医師の紹介

麻酔科主任部長 片桐 美和子
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 日本麻酔科学会専門医・指導医
- 厚生労働省麻酔科標榜医

麻酔科診療部長 渡部 晃士
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 日本麻酔学会専門医・指導医
- 厚生労働省麻酔科標榜医

麻酔科医長 加藤 剛
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 日本麻酔科学会認定医・専門医
- 厚生労働省麻酔科標榜医

医員 長谷川 朋子
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 厚生労働省麻酔科標榜医
- 日本麻酔科学会指導医

医員 三刀 由美
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 日本麻酔科学会認定医・専門医
- 厚生労働省麻酔科標榜医
- 厚生労働省がん診療に携わる医師に対する緩和研修会修了

医員 澤田 憲一郎
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 日本麻酔科学会認定医・専門医
- 厚生労働省麻酔科標榜医

医員 柿本 大輔
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 日本麻酔学会専門医
- 日本心臓血管麻酔学会心臓血管麻酔専門医

医員 神木 紗衣子
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 日本麻酔科学会認定医
- 厚生労働省麻酔科標榜医

医員 田端 由紀子
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 日本麻酔学会認定医
- 厚生労働省麻酔科標榜医

医員 林 祐香
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 日本麻酔学会認定医
- 厚生労働省麻酔科標榜医

医員 平田 佳恵
- 専門分野
- 麻酔学全般

医員 太井 義貴
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 日本麻酔学会専門医
- 厚生労働省麻酔科標榜医

医員 髙野 沙弥
- 専門分野
- 麻酔学全般

医員 小幡 悠
- 専門分野
- 麻酔学全般
- 専門医認定/資格等
- 厚生労働省麻酔科標榜医

医員 岩﨑 敬子
- 専門分野
- 麻酔学全般

医員 谷 葉央
- 専門分野
- 麻酔学全般