腹腔鏡手術トップ >> 当院で可能な腹腔鏡手術 >> 大腸切除術(悪性疾患)
当院で可能な腹腔鏡手術
大腸切除術(悪性疾患)
腹腔鏡下手術
EITS消化器腹腔鏡手術エキスパートELKクリニカルアドバイザー、日本内視鏡外科学会技術認定医を中心に腹腔鏡手術を積極的に取り入れています。
腹腔鏡補助下大腸切除術の実際(右側)
大腸疾患に対する腹腔鏡手術は胆嚢摘出術に次いで、一般化している腹腔鏡手術のひとつです。
次に右側の大腸を切る手術を見てみましょう。
小腸に行く血管の右側から大腸に行く血管が出ています。小腸に行く血管を傷つけてしまうと小腸が腐ってしまうこともあり大変です。
この血管を傷つけずに、大腸に行く血管だけをその根元で切り離すことで血管の周りに付いたリンパ節(通常血管のまわりの脂肪の中に入っています)をしっかりと取ってくることができます。この部分はとても繊細な操作が必要です。

大腸についている血管の入った膜(腸間膜といいます)を切り開き、腸に行く血管を処理する(切り離す)準備をします。
もともととても粗くくっついている膜なので、ほとんど血が出ることなく、この膜をはがすことができます。

血管が見えてきました。
丁寧にこの血管を枝分かれの根元で切り離していきます。
必ず動脈と静脈があるので、それぞれを見極めて切り離します。
上の腸の図のように、1本の血管に沿って、枝を払っていくような感じで血管を処理していきます。

内側から大腸の裏側に向けて、腸間膜をはがしていきます。
小腸を器械を使って切り離します。

大腸を外側から剥がしてきます。先に行った内側から剥がした面とつながり、これにより大腸は完全にブラブラの状態になります。
これで大腸を切る準備が出来ました。

器械を使って大腸を切り離し、大腸切除が完了します。
切除した大腸はおへそのきずを3cmに広げて取り出します。大腸と小腸はお腹の中で、器械を使ってつなぎ合わせます。写真はつなぎ終わっておなかの中に戻したところです。

がんに打ち克つために、血管に沿ってリンパ節をしっかり取ってきました。

手術後1ヶ月たったときのきずです。
この手術の術後入院期間は8日としています。