当院の地域医療連携室にお電話でお申込みいただけます。ご希望の日時をお伝えください。
なお、下記の必須項目の情報を提供していただけますようにお願い致します。
以下より「診療情報提供書」をダウンロードし、必要事項をご記入いただくか、各医療機関さまでご使用の診療情報提供書を作成してください。
ご予約のお時間の10分前に地域医療連携室にお越しください。
診察から治療の流れにつきましては、放射線治療の流れをご覧ください。
※ご来院の際は「初診時と直近の画像(CD-R)」、「検査結果」、「病理診断書」をご持参頂きますようお願い致します。
再診のご予約については、「放射線治療センター」にご連絡いただければご予約をお取りすることができます。
なお、ご予約の変更などもこちらにご連絡ください。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00~11:00 | 大浦 | 岩渕 | 大浦 | 岩渕 | 大浦 | ― |
午後 | 14:00~15:00 | 岩渕 | 岩渕 | 大浦 | 大浦 | 岩渕 | ― |
【担当医師】
氏名:大浦 祐子(おおうら ゆうこ)
役職:診療部長
出身大学:宮崎医科大学 平成15年卒業
入局年:平成25年4月 板橋中央総合病院 放射線治療科 入局
※放射線治療の初診についてはご予約制となっております。
※現在、初診の診察は基本的に午前中となっております。
午後につきましては治療中診察、治療計画のため予約枠が少なくなっております。
※都合により、休診となることがございます。ご了承ください。
![]() |
治療方針を決定するために、医師による診察を受けていただきます。
また、最適な放射線治療を受けていただくために、必要な検査等を受けていただく場合があります。
![]() |
放射線治療を行うことが決定すれば、患者さまからの生活状況や要望、治療を進めていくうえでの不安などをお伺いし、治療期間中の食事など治療期間中の注意事項をお伝えします。
また、最後まで安心して放射線治療を受けていただけるよう、必要に応じて看護師による面談を行い精神的なサポートを行います。
正確な放射線治療を受けていただくため、治療する部位ごとに体に合った固定具の選択や作成を行う場合がございます。
作成時間は15分~30分程度です。
![]() |
放射線治療の計画を行うためにX線またはCT撮影を受けていただきます。通常のCT検査と変わりませんが、症例によっては造影剤も使用します。
※治療適応判断のために、他の画像検査をお願いする場合もございます。
![]() |
撮影したCT画像や、その他の参照画像をもとに、専門医を中心としたスタッフが専用の治療計画装置を用いて作成いたします。また、装置の安全運転や照射の正確さを検討し、最適な放射線治療計画を行います。
![]() |
![]() |
リニアック「トリロジー」 | サイバーナイフ「G4」 |
治療計画の検証作業で安全が確認されれば、治療計画に基づいて病巣部に放射線を照射していきます。照射方法によって時間は異なりますが、リニアックでは10~15分、サイバーナイフでは30~60分程度の照射となります。照射による痛みは全くありません。
![]() |
照射期間中は定期診察を行います。また、放射線治療における効果、副作用などの適切な対応のためにも、照射終了してからも定期的な受診をしていただく場合もございます。